e/ja/さしすせそ (調味料)

New Query

Information
instance ofc/Japanese ingredients
Meaning
Japanese
has glossjpn: 調味料のさしすせそは、料理(特に和食)の味付けの基本になる五つの調味料、また、それらを使うときの順序を覚えるための語呂合わせ。それぞれ *砂糖(さとう) *塩(しお) *酢(す) *醤油(「せうゆ」に由来。正しい字音仮名遣は「しゃうゆ」) *味噌(みそ) を指す(ただし、下味付けの酒も初めに入れる事が多いので、さを酒/砂糖とする場合もある。また、一部ではそをソースやソーダ(グルタミン酸ソーダ・味の素などのうま味調味料類)とする場合もある)。料理の味付けには、基本的に「さしすせそ」の順で用いる。
lexicalizationjpn: さしすせそ

Query

Word: (case sensitive)
Language: (ISO 639-3 code, e.g. "eng" for English)


Lexvo © 2008-2024 Gerard de Melo.   Contact   Legal Information / Imprint