Information | |
---|---|
instance of | e/Noh |
Meaning | |
---|---|
Japanese | |
has gloss | jpn: 薪能(たきぎのう)は、主として夏場の夜間、能楽堂、もしくは野外に臨時に設置された能舞台の周囲にかがり火を焚いて、その中で特に選ばれた演目を演じる能。「薪の宴の能」の意。起源は平安時代中期にまで遡り、奈良の興福寺で催されたものが最初だという。興福寺では、現在5月の11日、12日に薪能が行われている。ただし興福寺では薪御能(たきぎおのう)と呼ぶ。また、薪御能の源流はあくまで神事・仏事の神聖な儀式であり、野外で薪を燃やせば薪能になるのではないとしている。 |
lexicalization | jpn: 薪能 |
Media | |
---|---|
media:img | Himeji-jo Takigi Nou 39 41.jpg |
Lexvo © 2008-2024 Gerard de Melo. Contact Legal Information / Imprint