Information | |
---|---|
instance of | e/Languages of Japan |
Meaning | |
---|---|
Japanese | |
has gloss | jpn: 和習(わしゅう)または和臭(倭臭)とは日本人が漢文を作る時に、日本語の影響によっておかす独特な癖や用法。江戸時代に荻生徂徠によって指摘された。これが最も著しいものが漢字のみで書かれた日本語文の候文である。 種類 荻生徂徠が見出した「和字」「和句」「和習」の3種類を今日では「和習」と総称する。 |
lexicalization | jpn: 和習 |
Lexvo © 2008-2024 Gerard de Melo. Contact Legal Information / Imprint