Information | |
---|---|
instance of | e/History of Japan |
Meaning | |
---|---|
French | |
has gloss | fra: Dans le système hiérarchique à l'époque Edo, connu sous le nom de « système shi-nō-kō-shō » (士農工商, shinōkōshō), les « non-humains » (非人, Hinin) constituaient une classe totalement exclue de la société, relativement similaires aux intouchables de l’Inde. |
lexicalization | fra: Hinin |
Japanese | |
has gloss | jpn: 非人(ひにん)は、主に、 # 日本中世の特定職能民・芸能民の呼称であり、次第に被差別民の呼称となる。 # 江戸時代には、穢多(えた、長吏)とともに賎民身分の呼称である。 いわゆる士農工商には属さないが、公家や医師や神人等と同様にあくまでも身分制度上の身分とされる点で、身分制度外に位置付けられる山窩(サンカ)等とは明確に異なる。さらに多数説は、「下人」といわれた不自由民・奴隷とも全く異なる存在であるとする。 |
lexicalization | jpn: 非人 |
Lexvo © 2008-2024 Gerard de Melo. Contact Legal Information / Imprint