e/ca/Opsariichthys uncirostris

New Query

Information
instance of(noun) a living thing that has (or can develop) the ability to act or function independently
being, organism
Meaning
Catalan
has glosscat: Opsariichthys uncirostris és una espècie de peix de la família dels ciprínids i de l'ordre dels cipriniformes.
lexicalizationcat: Opsariichthys uncirostris
Japanese
has glossjpn: ハス(鰣)Opsariichthys uncirostris は、コイ目・コイ科・ダニオ亜科・ハス属に分類される淡水魚の一種。東アジアと日本に分布し、コイ科魚類としては珍しい完全な魚食性の魚である。ハス属 Opsariichthys にはハス1種のみが分類される。 特徴 全長30cmほどで、オスの方がメスより大きい。下顎が上顎より前に突き出ていて、口が上向きに大きく裂け、唇が左右と前で「へ」の字に計三度折れ曲がる。目は小さく、他のコイ科魚類に比べて背中側に寄っている。この独特の風貌で他の魚と容易に区別できる。頭部を除いた体つきはオイカワに似て、前後に細長く、左右も平たく側扁し、尻びれが三角形に大きく発達する。体色は背中が青みを帯び、体側から腹部にかけては銀白色である。
lexicalizationjpn: ハス

Query

Word: (case sensitive)
Language: (ISO 639-3 code, e.g. "eng" for English)


Lexvo © 2008-2024 Gerard de Melo.   Contact   Legal Information / Imprint