e/Yeot

New Query

Information
has glosseng: Yeot is a variety of hangwa, or Korean traditional confectionery. It can be made in either liquid or solid form, as a syrup, taffy, or candy. Yeot is made from steamed rice, glutinous rice, glutinous sorghum, corn, sweet potatoes, or mixed grains. The steamed ingredients are lightly fermented and boiled in a large pot called a sot (솥) for a long time.
lexicalizationeng: yeot
instance of(noun) a human being; "there was too much for one person to do"
individual, mortal, someone, soul, person, somebody
Meaning
Japanese
has glossjpn: 飴(あめ)は、デンプンを糖化して作った甘い菓子。または、砂糖やその他糖類を加熱して熔融した後、冷却して固形状にしたキャンディなどを指す。近畿地方を中心に、「飴ちゃん」、「飴さん」と親しみを込めた接尾語を伴って呼ばれる事がある。東北地方などでは「飴っこ」ともいう。現在国内における固形の『飴玉』の製造法は液状の水飴に砂糖など顆粒糖類を加糖して加熱熔解後、成形しながら冷却して固める方式が一般的である。 日本における起源 文献上は、神武天皇が大和の国を平定した際に大和高尾で水無飴を作ったという記載が『日本書紀』にある。また、正倉院に収蔵されている古文書に阿米という記載があり、飴を意味していると考えられており、8世紀前半には日本で飴が作られていた事が分かる。なお、『日本書紀』は神話であり神武天皇の時代に飴が作られていたかは分からないが、明らかなのは、『日本書紀』が編纂された720年には既に飴が存在したということである。
lexicalizationjpn:
Korean
has glosskor: 엿은 한국의 전통 과자이다. 곡식에 엿기름을 섞어 당화시켜 졸여서 만든다. 원료는 찹쌀, 멥쌀, 옥수수, 조, 고구마 녹말 등이다. 고려시대 이전부터 사용된 것으로 추정된다.
lexicalizationkor:
Castilian
has glossspa: El yeot es una variedad de hangwa (dulce tradicional coreano). Puede hacerse en forma líquida o sólida, como jarabe, caramelo masticable o caramelo. El yeot se elabora con arroz cocido al vapor, arroz glutinoso, sorgo, maíz, batata o cereales variados. Los ingredientes hervidos se fermentan levemente y se cuecen en una olla grande llamada sot (솥) durante mucho tiempo.
lexicalizationspa: yeot
Media
media:imgHakka ame.JPG

Query

Word: (case sensitive)
Language: (ISO 639-3 code, e.g. "eng" for English)


Lexvo © 2008-2024 Gerard de Melo.   Contact   Legal Information / Imprint