e/Tampopo

New Query

Information
lexicalizationeng: Tampopo
instance ofe/Filmstock
Meaning
German
has glossdeu: Tampopo (jap. タンポポ, wörtlich „Pusteblume“) ist eine 1985 gedrehte japanische Filmkomödie des Regisseurs Jūzō Itami. Hauptthema des Filmes ist die Zubereitung und Wertschätzung der japanischen Nudelsuppe. Produziert wurde der 114-minütige Film von Itami Productions und New Century Productions.
lexicalizationdeu: Tampopo
French
lexicalizationfra: Tampopo
Japanese
has glossjpn: 『タンポポ』は1985年の日本映画。伊丹十三の脚本・監督によるコメディ。本筋は売れないラーメン屋を立て直す物語だが、途中本筋とは全く関係ない食にまつわるエピソードがいくつかちりばめられている。進行役をつとめるヤクザについても何の説明もなく、スケッチ集とも取れる自由自在な作り方となっている。「ラーメンウエスタン」と称した本作は興行的には成功しなかったが、一部のマニアックなファンや日本国外からの支持は高かった。日本国外での反響は特に高く、アメリカでの興行成績は、邦画部門2番目となっている。 ちなみに、一位は『シャルウイダンス』 ではこの映画を見て日本通になったり、あるいはラーメン店を開業する外国人も出現した。2009年にはこの作品のオマージュとしてロバート・アラン・アッカーマン監督による「ラーメンガール」が公開された(本作の主人公である山崎努も出演している)。
lexicalizationjpn: タンポポ
Castilian
has glossspa: Tampopo (タンポポ o 蒲公英 que traducido del japonés significa "diente de león") es una comedia del cine japonés de 1985 cuyo director es Juzo Itami, el protagonista es Tsutomu Yamazaki (Goro), Nobuko Miyamoto (Tampopo) y Ken Watanabe. La publicidad del film en su época tenía un eslogan jocoso que aclamaba: "el primer Noodle Western," un juego de palabras de comparación al Spaghetti Western (cine procedente de los estudios italianos), en relación con la sopa ramen (uno de los hilos conductores de la trama).
lexicalizationspa: Tampopo
Turkish
has glosstur: Tampopo, bir Japon yemek komedisi, yemek kültürü ile iç içe geçmiş bazen birbiriyle alakalı bazen de tamamlayıcı hikâyelerden oluşuyor.
lexicalizationtur: Tampopo
Media
media:imgSoy ramen.jpg

Query

Word: (case sensitive)
Language: (ISO 639-3 code, e.g. "eng" for English)


Lexvo © 2008-2024 Gerard de Melo.   Contact   Legal Information / Imprint