e/Saker (cannon)

New Query

Information
has glosseng: The saker was a medium cannon slightly smaller than a culverin developed during the early 16th century and often used by the English. It was named after the Saker falcon, a large hawk native to the Middle East.
lexicalizationeng: saker
instance of(noun) a large artillery gun that is usually on wheels
cannon
Meaning
Japanese
has glossjpn: セーカー砲 (Saker)は近世に用いられた弾丸重量5ポンドクラスの小口径前装式大砲。 概要 小型船にも搭載できる様に小型化された砲でカルバリン砲よりも弾丸重量が小さいが、その代わり装薬量を増やし砲身長を長くする事で長射程を可能とした。 日本での導入実績 日本の記録に登場するのは織田信長の死後、大坂の役直前に徳川家康がイギリスより輸入したものが最初である。大坂の役で使用されたか否かは記録が存在しない。
lexicalizationjpn: セーカー砲
Media
media:imgSaker.jpg

Query

Word: (case sensitive)
Language: (ISO 639-3 code, e.g. "eng" for English)


Lexvo © 2008-2024 Gerard de Melo.   Contact   Legal Information / Imprint